9月の健康コラム 糖尿病編

「秋の味覚を楽しみながら糖尿病と上手につきあう食事と運動」

秋は食材が豊富で、つい食べすぎてしまう季節です。糖尿病の方にとっても、血糖コントロールを意識しつつ楽しむ工夫が大切です。


食事の工夫

  1. 主食は適量で質を工夫

    • 白米より玄米や雑穀米を半分混ぜる。

    • うどんより蕎麦、パンなら全粒粉がおすすめ。

  2. 野菜から食べる「ベジファースト」

    • 食物繊維が糖の吸収をゆるやかに。

    • 生野菜サラダよりも温野菜やきのこ汁が体を冷やさず◎。

  3. たんぱく質をしっかり

    • 魚(特にサンマ、鮭など秋の魚)、鶏胸肉、大豆製品を活用。

    • 筋肉量を保つことで血糖コントロールも改善。

  4. 間食・デザートの工夫

    • 柿や梨などは1日1/4〜1/2個程度。

    • 無糖ヨーグルト+きなこやシナモンで甘さ控えめに楽しむ。


🍴 簡単レシピ例

  • 秋鮭ときのこのホイル焼き
    鮭、しめじ、えのき、玉ねぎをアルミホイルで包んで蒸し焼き。レモンやポン酢でさっぱり。

  • さつまいもと鶏胸肉の煮物(薄味仕立て)
    食物繊維とたんぱく質を同時に。砂糖は控えめにして出汁を効かせる。

  • 玄米きのこご飯
    玄米に舞茸やエリンギを加えて炊き込み。食物繊維と香りで満足感アップ。


運動の工夫

ガイドラインでは週150分以上の有酸素運動+筋力トレーニングが推奨されています。

  1. ウォーキング以外の有酸素運動

    • 自転車(サイクリングやエアロバイク)

    • 水中ウォーキング(膝や腰に優しい)

    • ラジオ体操やリズム体操(家で簡単に)

  2. 筋トレ

    • 椅子に座ってのスクワット(立ち座りを10回×2セット)

    • ペットボトル(500ml〜1L)を使った腕の上下運動

    • かかと上げ(ふくらはぎを鍛えて代謝UP)

  3. ストレッチ

    • 入浴後の柔軟体操で血流改善、リラックス効果も。


生活習慣もセットで

  • 睡眠不足は血糖コントロールを悪化させるため、7時間前後の良質な睡眠を心がけましょう。

  • 規則正しい生活リズムが、血糖の安定につながります。


まとめ(患者さん向け三行)

 

  • ご飯は玄米や雑穀を取り入れ、野菜と魚を中心に食べましょう。

  • 散歩以外にも、自転車や筋トレで体を動かしましょう。

  • 睡眠や生活リズムを整えることも血糖管理に大切です。

This column is based on Japanese clinical guidelines for diabetes care.

Enjoying Autumn Flavors While Managing Diabetes with Food and Exercise

Autumn is a season full of delicious foods, and it’s easy to overeat. For people with diabetes, it’s important to enjoy seasonal meals while keeping blood sugar under control.


Food Tips

Choose quality carbs in moderation

  • Mix brown rice or multigrain rice with white rice.

  • Choose soba over udon, and whole-grain bread over white bread.

Vegetables first (“veggie first”)

  • Dietary fiber slows sugar absorption.

  • Steamed vegetables or mushroom soup are better than raw salads, as they won’t chill the body.

Get enough protein

  • Seasonal fish (such as Pacific saury and salmon), chicken breast, and soy products are good options.

  • Protein helps maintain muscle mass, which supports blood sugar control.

Smarter snacks and desserts

  • Persimmons and pears: limit to 1/4–1/2 fruit per day.

  • Unsweetened yogurt with kinako (roasted soybean flour) or cinnamon for gentle sweetness.


 Easy Recipe Ideas

  • Autumn Salmon and Mushroom Foil Bake
    Wrap salmon, shimeji, enoki mushrooms, and onion in foil and steam-bake. Add lemon or ponzu for a refreshing flavor.

  • Simmered Chicken Breast with Sweet Potato (light seasoning)
    Combines fiber and protein. Use broth for flavor and keep sugar to a minimum.

  • Brown Rice with Mushrooms
    Cook brown rice with maitake and king oyster mushrooms. Rich in fiber and aromatic for greater satisfaction.


 Exercise Tips

Guidelines recommend 150 minutes or more of aerobic exercise plus strength training per week.

Aerobic exercise beyond walking

  • Cycling (outdoors or on a stationary bike)

  • Water walking (gentle on knees and back)

  • Radio calisthenics or rhythm exercises at home

Strength training

  • Chair squats (10 reps × 2 sets)

  • Arm raises with 500 ml–1 L water bottles

  • Heel raises to strengthen calves and boost metabolism

Stretching

  • Gentle stretches after bathing improve circulation and relaxation.


Lifestyle Tips

  • Sleep deprivation worsens blood sugar control. Aim for about 7 hours of quality sleep.

  • Keeping a regular daily rhythm also helps stabilize blood sugar.


Summary in 3 Lines (for patients)

 

  • Eat brown rice or multigrain rice, and focus on vegetables and fish.

  • Try cycling, strength training, or other activities besides walking.

  • Good sleep and regular routines are key to blood sugar control.

《在享受秋季美味的同时,科学管理糖尿病饮食与运动》

秋季是美食丰富的季节,人们容易吃得过多。对于糖尿病患者来说,在享受应季饮食的同时控制血糖尤为重要。


 饮食要点

主食适量,注重品质

  • 白米中混合糙米或杂粮米。

  • 面类选择荞麦面优于乌冬面,面包则推荐全麦。

餐前先吃蔬菜(“蔬菜优先”)

  • 膳食纤维能减缓糖分吸收。

  • 蒸蔬菜或蘑菇汤比生菜沙拉更不易使身体受凉。

蛋白质要充足

  • 当季鱼类(如秋刀鱼、三文鱼)、鸡胸肉、大豆制品都是好选择。

  • 蛋白质有助于维持肌肉量,从而改善血糖控制。

聪明选择零食与甜点

  • 柿子、梨:每天限1/4~1/2个。

  • 无糖酸奶+黄豆粉或肉桂粉,带来自然的清香甜味。


 简单食谱示例

  • 秋鲑蘑菇锡纸烧
    将鲑鱼、真姬菇、金针菇、洋葱用锡纸包裹蒸烤,最后加柠檬汁或柚子醋调味。

  • 红薯鸡胸肉清炖
    膳食纤维与蛋白质兼顾。以高汤提味,少放糖。

  • 糙米蘑菇饭
    糙米中加入舞菇或杏鲍菇同煮,膳食纤维丰富,香气十足,提升饱腹感。


 运动要点

指南建议:每周至少150分钟有氧运动+肌肉训练

步行以外的有氧运动

  • 骑自行车(户外或动感单车)

  • 水中行走(对膝盖和腰部更友好)

  • 广播体操或节奏操(在家也能做)

力量训练

  • 椅子深蹲(坐立往返10次×2组)

  • 使用500ml~1L矿泉水瓶做手臂上举运动

  • 踮脚运动(强化小腿,提升代谢)

伸展运动

  • 沐浴后做轻柔拉伸,有助于促进血液循环并放松身心。


 生活习惯提示

  • 睡眠不足会恶化血糖控制,应保证约7小时的高质量睡眠

  • 规律的生活节奏有助于血糖稳定。


 三句话总结

 

  • 主食选择糙米或杂粮,多吃蔬菜和鱼。

  • 除了散步,还可以尝试骑车、力量训练等运动。

  • 保证良好睡眠和规律生活,对血糖管理同样重要。

SDGsの3番の画像

持続可能な社会のために、だれもがしあわせな生活を送れるように!みなみ調剤薬局は中国語、英語に対応しています。

Ensure healthy lives and promote well-being for all at all ages!






アクセス -access-

みなみ調剤薬局のロゴ横型画像

みなみ調剤薬局

株式会社OIP

大阪府大阪市西成区梅南1丁目2-14 シャトー杉本1F
TEL : 06-6659-6888
FAX : 06-6659-6770

  • 四つ橋線花園町駅から徒歩3分
  • 南海本線天下茶屋駅から徒歩9分
  • 南海高野線萩ノ茶屋駅から徒歩9分
  • 阪堺電軌阪堺線今船駅から徒歩9分
  • 阪堺電軌阪堺線松田町駅から徒歩10分
  • 南海汐見橋線西天下茶屋駅から徒歩12分
  • 阪堺電軌阪堺線今池駅から徒歩12分
  • 四つ橋線岸里駅から徒歩13分
  • 阪堺電軌阪堺線北天下茶屋駅から徒歩13分
  • 駐車場 ありません。

みなみ調剤薬局

災害や新興感染症発生時に薬剤の供給等を行う体制を整えています。お気軽にお問い合わせください。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。


四条タカクラクリニック 緊急避妊薬 提携オンラインクリニック


みなみ調剤薬局の掲示事項等について

 

当薬局で取扱いのある医療保険及び公費負担医療について

当薬局で取扱いのある医療保険及び公費負担医療は以下の通りです。

・ 健康保険法に基づく保険薬局としての指定

・ 生活保護法に基づく指定(医療・介護)

・ 公害健康被害の補償等に関する法律に基づく指定

・ 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく指定

・ 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定(育成医療・更生医療・精神通院医療)

・ 労働者災害補償保険法に基づく指定

・ 児童福祉法に基づく指定

・ 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定

・ 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定

・ 中国残留邦人等に関する法律に基づく指定

・ 肝炎治療特別促進事業に係る医療費に基づく指定

・ 石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく指定

・ 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定

 

個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書の発行について

当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等で窓口でお支払いが無い方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方はお申し出ください。

 

 

長期収載品の選定療養について

2024年10月から、「後発医薬品」がある先発医薬品(長期収載品)を希望される場合に、「特別の料金」をご負担いただいております。「医療上の必要性がある場合」などを除いて、患者さまの希望により、後発医薬品ではなく先発医薬品の調剤を受ける場合には、選定療養の対象として、両者の差額の4分の1を患者さまご自身が自己負担する仕組みです。

後発医薬品への変更について、ご相談がありましたらお声がけください。

 

 

個人情報保護の方針について

当薬局は、良質かつ適切な薬局サービスを提供するために、常に皆様の個人情報を適切に取り扱っております。当薬局における個人情報の利用目的は以下の通りです。

当薬局における調剤サービスの提供、医薬品を安全に利用していただくために必要な事項の把握、病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・介護サービス事業者等との必要な連携、病院・診療所等からの照会の回答、患者さまのご家族等への薬に関する説明、医療保険事務、薬剤師賠償責任保険などに係る保険会社への相談又は届出など、調剤サービスや業務の維持・改善のための基礎資料、当薬局内で行う症例研究、当薬局内で行う薬学生への薬局実務研修、外部監査機関への情報提供等

夜間・休日等加算、時間外等加算(時間外・休日・深夜)について

当薬局では、夜間時間・休日などで窓口対応を行う場合、下記の時間帯で夜間・休日等加算を算定いたします。

平日の19時以降

土曜日の14時以降

年末年始12月30日~1月4日

 

 

 

調剤基本料について

調剤基本料1 当薬局は調剤基本料45点を算定しております。

 

 

後発医薬品調剤体制加算について

後発医薬品調剤体制加算 当薬局は、後発品の調剤を積極的に行っております。

当薬局の後発医薬品の使用数量の割合は90%以上のため、後発医薬品調剤体制加算28点を処方箋受付1回につき算定しております。

 

調剤管理料・服薬管理指導料について

調剤管理料 患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行ったうえで、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います

服薬管理指導料 患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況、服薬期間中の体調変化、 残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。薬剤交付後においても、必要に応じて指導等を実施しています。

 

 

 

医療情報取得加算について

医療情報取得加算 当薬局では、オンライン資格確認等システムを活用し、質の高い保険調剤の提供に努めており、医療情報取得加算を算定しております。

 

医療DX推進体制整備加算について

医療DX推進体制整備加算 当薬局は以下の基準を満たし、医療DX推進体制整備加算を算定しています。

・ オンラインによる調剤報酬の請求

・ オンライン資格確認を行う体制・活用

・ 電子処方箋により調剤する体制

・ 電子薬歴による薬剤服用歴の管理体制

・ 電子カルテ情報共有サービスにより診療時情報を活用する体制

・ マイナ保険証の利用率が一定割合以上

・ 医療 DX 推進の体制に関する掲示

・ サイバーセキュリティの確保のために必要な措置

 

 

 

かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料について

かかりつけ薬剤師指導料

かかりつけ薬剤師包括管理料 当薬局には以下の基準を満たすかかりつけ薬剤師が在籍しており、患者さまの同意を得て算定いたします。

・ 保険薬剤師の経験3年以上

・ 週32時間以上の勤務

・ 当薬局へ1年以上の在籍

・ 研修認定薬剤師の取得

・ 医療に係る地域活動の取組への参画

患者さまの「かかりつけ薬剤師」として、安心して薬を使用していただけるよう、複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け付けることで、使用している薬の情報を一元的・継続的に把握し、薬の飲み合わせの確認や説明をいたします。

 

在宅患者訪問薬剤管理料について

在宅患者訪問薬剤管理指導料 当薬局では、在宅にて療養中で、通院が困難な場合、調剤後に患者様のご自宅を訪問し、薬剤服薬指導及び管理のお手伝いをさせていただくことができます。その際に算定いたします。

医師の了解と指示が必要となりますので、ご相談ください。

 

 

 

みなみ調剤薬局 管理薬剤師:南 勝起

所在地:大阪市西成区梅南1-2-14 シャトー杉本1階 電話:06-6659-6888

緊急連絡先:080-9558-1555 FAX:06-6659-6770